Date:2012/11/12 11:45
最近、TVで乙武さんが出てた。
2児のパパさんなんだってネ。 すごいなー
4歳と2歳の男の子。
長男君はもうパパにワイシャツを着せてくれたり、食事を食べさせてくれたりしてるんだって!!
感動、しました。
また、自分に置き換えて、なんとかなったかも?と思ったり・・・。
子供を持つことに拒否続けた日々もあったんで
あたし、自分がハンディもってるのにハンディを持ってる人のコト冷静に見てる部分もある。
乙武さんの生い立ちや日々の生活は敬意できるけど、仕事の選択についてはずっと頭をかしげてたんだー。
ハンディ持っているからこそ人の手を煩わせたくない、という気持ちのはずなのに・・・、選択できる仕事だからこそ「身の丈を考えるべき」なんじゃ?ない、と思ってたし、これからも思い続けるだろうなー。
たまに同じバスに乗る方。重すぎる障害。
車いすで、体を全部固定して、鼻にチューブも。 大変そう
親御さんに負担かけたくないんだろうと思う。それはすごい理解できる。
でも・・・バスが一番混んでる時間に外出しなくても・・・と思うよ。
人として甘えと同情はいらないでしょ?? 多分!!
翔君が2歳くらいだった頃、あたしの言語や動作に疑問を持ってた。
それが今じゃ、色々手伝ってくれるんだー
山Pもボソッと「家族の中で学べるのは子供にとっていいこと」と言ってくれたよ
スポンサーリンク
この記事に対するコメント