こんにちは 2023年が明けて4日
ここ何年も言ってる??ようだけど 元旦からお仕事の方が各自によっては景気がいいような??
元旦の夜は実家で集まりホッコリと
あたし一人で酒をチャンポンしながら、翔くんと「大人トーク」をひたすら~~
傍らで難しい話をしてるのをよそに、あたしと翔くんはゲラゲラ、ゲラゲラ。
ずっと毎年そうだったのよ、ずっと二人で遊んでました~~ 他の4人は格付けみてたけど。
年末に義父が他界しまして・・・・ 夫は一人っ子で初の喪主。
危篤からの1週間。年末年始で外は雪荒。
いつ電話がかかるか??の状態で過ごす待機生活。
夜中だったら 寒さとツルツル路面を歩けるか?車は出せるか?を考えながら。
その時は突然12月28日の昼間、 5分前後間に合わなかったけど、もう自分たちの中では納得済み。
それからは 聞いてはいたけど悲しみに暮れる間もなく淡々とコトを運ばせなきゃいけない。
普段は全然の親戚に連絡しながら、お暇な人達はすぐに様子見に。
長居されて、やいのやいのと自己主張や自慢など。
夫が席を外してた時に面識ない親戚がきてすったもんだ~~。
「普通は、普通は~~」と連呼され形式変更も渋々しながら、そしてお通夜数十分前にトラブル発生。
イヤーな雰囲気のままお通夜を行い、その後 うちの母が対応して(相手をいい気分にするのは上等なんで)(笑)
お葬式もまあまあ滞りなく終わりそうな時、
重々しい雰囲気の中、夫の携帯が普通に鳴って~~~
「バカじゃない なんでバイブにしてない」とあたし以外も当然思ってたでしようよ~~
少人数だったから あたしが誤りに行って 身内には思いっきり愚痴をこぼし。
少し冷静を戻したら 妹から「お坊さんの対処は??」とののしられ
走って見に行けば、もう帰宅された、とのこと でしてね。
あー「家族葬」が大人気、だということが身をもって思うことができた年末でした~~
「お義父さん ゴメンね ありがとうございました。」
スポンサーリンク
この記事に対するコメント