Date:2011/01/11 22:00
さっきまで「クローズアップ現代」を見入っていました。
「働く女性が経済をささえる」というテーマ。
為になりました。
この頃よく思うのは、従業員を大切にしている企業ほど、上場しているということ。
その反面、あたしの身近では、
上司たちが目の前で電話がなっていても出てくれない。
「どうして???」って感じ。
その電話の用件がほとんど自分たちだろうに・・・・。
これって、上司である前に人としてどうなの?って感じ。
あたしの考え、まちがっていますか?
誰かが言っていたけど、今の世の中、給料を多くもらっている人ほど、働いてもらわないと、と思います。
電話出る、出ないで差をつけられたくない。
家庭生活でもそう。
男が仕事、女が家事なんてもう絶対古い!!!!
おたがいがそれを求めて結婚したら、うまくはいかないんじゃーない。
やっぱ、結婚したからには、共同でしょ。
(我慢している女性、からだによくないですよ)
あたしはこの頃義父母の前でも、「家事分担」をアピールしています。
これが、ごくごく普通の世の中になればいいのに。
スポンサーリンク
この記事に対するコメント